質問と回答

質問と回答

ご質問に回答:「床から水が流れる音がずっとするのですが・・・・・・」

電気ヒーターのバルブの不具合この時には、屋根裏の配水管をチェックした結果、屋根裏の電気ヒーターの故障(減圧バルブを含む)が原因であることを突き止めました。まずは応急処置をおこないましょう。
便器

ご質問に回答:「便器の水が数回に1回流れが悪いのは?」

便器の排水が流れないわけではないけれども、数回に1回流れが悪いのだけれども・・・・・・という同様のご質問(それに関するご依頼)が続きましたので、考えられることを挙げてみます。便器内部の詰まり/ 排水管奥の詰まり始まり
質問と回答

ご質問に回答:「どういう時にキャンセル費用がかかりますか?」

既にご自宅に向かっている時に、もう必要なくなったと言われた方どうしても来て欲しいとかなり粘られていた方写真判定後のキャンセル(確定しないお約束)された方
質問と回答

ご質問に回答:「地元業者の修理がおかしいのですが、ご相談できますか?」

ビデオコールでのご相談(有料 前金 30ドル)訪問チェック(工事作業は行わず、チェックのみ 90ドル)弊社での修理:ビデオコール(有料 前金 30ドル)、現状と修理可能か否かをチェック可能な場合:1時間140ドルから不可の場合:ビデオコール時に、その旨を伝えアドバイス
質問と回答

ご質問に回答:「排水管用洗剤を使っても詰まりが直らないのですが・・・・・・」

「なかなかシンクから水が流れない」「洗面台の排水口がボコボコと音が鳴る」「床から水が噴き出した」などなど、その問題箇所により、様々な症状が現れます。キッチンの場合洗面台の場合便器の場合この3点について、ご説明いたします。
質問と回答

ご質問に回答:「シリコン貼りを自分でできるでしょうか?」

市販の小さなシリコンを、気になる箇所があれば貼り直しをされるのもいいかも知れません。スイッチのプラスチックと壁の隙間や埋め込み型のシーリングライトと天井板材との隙間などの穴埋め&仕上げなど、その隙間に白色のシリコンで仕上げをすると綺麗になります。
質問と回答

ご質問に回答:「入居したお家で、オーナーさんに修理を依頼する基準は?」

明らかな瑕疵があり、その家での生活に支障が生じるものちょっと曖昧な表現ですので、具体的には、破損しており、怪我をする可能性のあるもの。破損しており、退去時に弁償を求められそうなもの(自己負担が生じそうなもの)。他のダメージにつながりそうなもの。
質問と回答

ご質問に回答:「業者が家に来る時には男性がいたほうがいいですか?」

業者が作業時間に男性がいる意味お仕事が忙しい方も多いとは思いますが、できる限り男性同席の上で、作業を時々確認されることをお勧めいたします。
質問と回答

ご質問に回答:「ゴキブリは何処に?」

ダストシュート、排水口の中、シンク下の収納内(収納と壁や床との隙間)。ゴキブリが潜んでいる箇所には、糞が複数落ちているので、わかりやすいとも言えます。疑わしい箇所に一度、市販のゴキブリホイホイを使用してみると、その存在の有無が判り得るだろうと思えます。
質問と回答

ご質問に回答:「自宅トラブルに、24時間対応の業者はどうですか?」

率直に書いて、ご利用はお勧めいたしません。深夜のお家の不具合は、セキュリティスタッフが助けてくれるかもしれません。まずは相談してみるのもひとつの手です(助けてもらった場合には、チップのないシンガポールですがこころづけで多少の現金を渡すものもいいでしょう)。