DIYは割安なのか?

シンガポール快適生活コラム
シンガポール快適生活コラム

先日、下見時に作業工程を説明時に「自分でやれば、安くできますね?」と言われました。

弊社の下見は有料ベースですので、ご自身でやるという方に「できないから、うちに依頼した方がいいですよ」とは言いません。
手順説明後は「自分でやる」という方には、あくまでも自己責任ですので、基本的に止めることもありません。

しかしながら、容易にかつ本当に安くできるか?は疑問にも思っています。

  • 道具の有無(その作業をするだけに道具を購入するのか?)
  • ご本人の手先の器用さ(うまくできない、返って壊してしまう)
  • 安全面(手の届かない箇所の作業や感電の危険性)

などがあるからです。

実際に弊社にご依頼された段階では、排水管を壊してしまっていたり、作業で傷がついていたりしていたことも、よくあることです。
聞くと、ご自身でも色々とやってみたのだということ。
最初からご依頼いただければよかったのにと思うことも、何回もございます。

上記を前提に、それでも自分でやってみたいけど「では何が何処で入手できるのか?」などは、下記の記載をご参考にしてください。
残念ながら、シンガポールでは日本のホームセンターレベルのお店はありません。

専門店以外で、比較的諸々あるのは、写真のMRD.I.Y.です。

シンガポールでDIYをするに際して、考えること
注意することは、修理しようとして壊すことよりも、怪我をすることです。 電気に関わることは、知識がない方は、まず触らないこと。 脚立は十分な高さのものを使用することと、脚立の代わりに椅子などは使用しないこと。 など、安全には重々注意をはらいましょう。
タイトルとURLをコピーしました