シンガポール快適生活コラム

シンガポール生活を左右する住環境について、記事形式でご説明いたします。

水道・配水管・下水管

キッチン下の排水口の詰まり/自分は油を流していないのになぜ起きる?

排水口の詰まりのご相談で伺うと、「油を拭いて食器を洗っているのに、なぜ起きるのですか?」と聞かれることが、たびたびあります。残念ですが、ご入居された時には既に排水口の中は固形化した油が、かなり溜まっており何かの拍子に完全に詰まってしまったとしか考えられません。
修理・出張サービス

キッチン下の汚水漏れの修理手順

シンクに固定されている部品も含めて、排水管上部を取り外したところ、シンク固定部品に破損が見つかりました。このために、固定部品を取り替えて、排水管の接続部分それぞれにシールテープを利用して設置し直しました(破損部分に加えて、排水管のつなぎ目も漏れの可能性があったため)。
水道・配水管・下水管

バスルームの排水口は閉じずに綺麗に維持

入居後に清掃で気をつける点のひとつが、バスルームの排水口です。異臭防止と排水機能を保ちましょう!
質問と回答

ご質問:シンク/洗面台下の収納内が、カビはないのにかカビ臭いのですが・・・・・・

まず知っていただきたいのは、カビがなくてカビ臭がすることはありません。写真は例としてあげていますが、ここまでカビが繁殖すると、まずはカビ臭がすると考えて間違いありません。
住居チェック

正面玄関のドア周りでわかる!内部のメインテナンス状態

弊社スタッフが新居チェック訪問の際には、お家に入る前に、まず訪問時に玄関ドアの状態をさっと確認します。理由は明確なのですが、(経験則上ですが)かなり高い割合で、玄関ドア周り(外側)の状態がよくないユニットはお家の中もメインテナンス状態も問題が多いからです。
水道・配水管・下水管

詰まりあり?/シンクの排水スピードが遅い場合

シンクの排水スピードが遅い場合には、詰まりを疑う必要があります。
水道・配水管・下水管

キッチンシンク下の隙間埋め/悪臭とゴキブリの侵入防止のために!

弊社で時々ご依頼があり、行う作業の1つがシンク下にある隙間埋めです。
住居チェック

水周りのシリコンは大丈夫でしょうか?

水周りに多用されているのがシリコンです。たいていは透明なものと白いものですが、シリコンを使用することで、隙間からの水漏れを防ぎます。
シンガポール快適生活コラム

DIYは割安なのか?

容易にかつ本当に安くできるか?は疑問にも思っています。道具の有無(その作業をするだけに道具を購入するのか?)ご本人の手先の器用さ(うまくできない、返って壊してしまう)安全面(手の届かない箇所の作業や感電の危険性)などがあるからです。
シンガポール快適生活コラム

コンドミニアムの作業可能時間帯について

コンドミニアム側の許可がある場合を除き、日祝日を除いた9時から17時迄(17時には退去)が基本です。土曜日は、いっさいの作業ができないところ(極めてまれ)、午前中12時までに退去しなければならないところ(弊社でも数箇所経験済み)、平日同様に作業が可能なところなどに分かれます。