シンガポール生活を左右する住環境について、記事形式でご説明いたします。

2025年4月25日~5月6日まで長期休暇 生活コラムをご覧ください!
2025年4月25日~5月6日まで長期休暇のため、現場仕事や緊急のWhatsApp対応できません。ビデオコールについてのみ、(ケースバイケースにて)お請けすることもこざいます。記事で掲載している内容もありますので、下記一連記事をご参考にして...

エアコン点けっぱなしの問題(報道から)
ちょうどエアコン点けっぱなしのトラブルの報道がありました。
コンドミニアムと異なり、構造がよりシンプルなHDBフラットでのトラブルのため、まだ被害は軽傷だったのかも知れません。

深夜のバスルームの漏水は落ち着いて対処(その手順)
今週は、夜(弊社既存の)お客様より、緊急のWhatsAppが2つありました。
2つとも電気ヒーターの故障による漏水でした。
近年のも水漏れは大抵が電気ヒーターの故障です。
古いコンドミニアムはパイプの種類が違いますので、パイプからの水漏れのケースもあります。

1週間シンガポールにいないのですが、(湿気対策で)エアコンをつけたままでいいですか?
先日、弊社の長年のお客様よりエアコンについてご質問をいただきました。
弊社はエアコンは専門外ですので、この方から今までこういう質問をされなかったのですが、改めて疑問に思ったとのこと。
弊社としては、エアコンのつけたままは止めるべきだと回答しました。

住居を決める前に!カビの繁殖に注意
新居チェックで伺ってチェックするも、カビに関しては既に手遅れな物件もあります。
下見で数軒まわられた時には、正直避けたい物件ではないでしょうか?

入居時の要注意(キッチンの天板 アクリル板のひび)
よく見るのは、アクリル板の破損です。
熱による変形(ガスレンジ周り、フライパンを置いた跡)
ひび
傷・・・・・・細かい傷はあるものですが、写真のような深い傷は特に要注意
これらがアクリルの天板にあり得るものです。

蛇口の水量が少ない時(水圧が弱い時)には
止水栓が全開になっていないケース、蛇口先のフィルター部分にゴミが詰まっているケースなどがありますので、対処が必要です。

住居チェックのポイント(マスターベッドルーム)
住居チェックのポイントのご質問がありましたので、マスターベッドルームについて以下ご参考にしてください。

買った浄水器が蛇口につけられないのですが?
浄水器の設置の可否は、ビデオコールでのご相談(有料)をご利用ください。
シンガポールは様々な形状の蛇口が取り付けられており、設置の可否判断も簡単ではなく、ノウハウのひとつです。

蛇口を使う前に必要なチェック
シンガポールのお家に入ったら、まず蛇口の水を使う前にいくつかのチェックをしましょう。